いまロード中

見どころは・・

と訊かれると、全部が見どころかもしれない今回のFRAISの25周年記念公演・・!

第一部「バレエコンサート」の中で「プロコフィエフ」の作品集を発表します。

各クラス、小作品を発表しようかとも考えに考えたのですが・・

セルゲイ・プロコフィエフは1891年生まれの作曲家です。

ロシア?(旧ソ連と言った方が正しいのかな?)を代表する作曲家ですが、生まれはウクライナ。

同じロシアの作曲家で3大バレエバレエ「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」を作曲したピョートル・チャイコフスキー大先生もいらっしゃいますが、プロコフィエフ先生の方がお生まれが50年ほど後ということもあってか、彼の方が音楽的にもかなり新しい感じがします。

実際、彼が61歳で1953年3月5日に脳出血で亡くなって、その数年後にわたしの現夫が生まれたくらいの計算ですから、ちょっと世代が被ってるくらいかなというくらいの勢いです。

(クラシック音楽か現代音楽か、瀬戸際な時代?バッハとかベートーベンよりなんだか気持ち的にはちょっと親近感。)

どちらにしても、20世紀に生まれた代表的な大作曲家であることは間違いなしなのであります。

S__22618155_0-1024x561 見どころは・・

とレッスン終了後、興奮・・

鼻息荒かったです(笑)。

「音に合わせることを細かくやった」そうです。

S__22618157_0-1024x568 見どころは・・

のSさんは全くの初心者に関わらず、振付が完璧に体に入っている・・😱!!

人って好きなことに関してここまで頑張れるんだ〜!すごい!と、元気もらいます。

S__22618158_0-1024x554 見どころは・・

・・ということで、たくさんの方々に元気をお届けしたい!と思います。

(売り切れ次第、ご予約受付を締め切ります)

音楽に動きを合わせる・・・

作曲家の存在を感じることで、

ひとつひとつの音を聴くことで

踊りも変わってくると思いませんか。

Share this content:

コメントを送信